株式会社 木和田正昭商店は、
|
|
||
江戸時代に確立された杞柳産業を基盤に豊岡の鞄づくりは始まった。
大正末期から昭和にかけて製造をスタートしたファイバー鞄が柳行李の販売網に乗って、急速に伸び、昭和10年頃には鞄製造が主産業となる。戦後にはミシン縫製、オープンケースの考案、新素材として合成皮革・ナイロンを活用するなど、さまざまな改革を遂げ、旅行鞄やビジネスバッグを中心につくり続けてきました。 今日では、トータルファッションの重要アイテムとしての「鞄」・「日本製の鞄」を生産する拠点として全国から注目を集め、全国シェアのトップを占めるまでに成長しました。 |
|
|||
豊岡市で作られた鞄は「豊岡産」「豊岡製」「日本製」などと呼ぶことができます。それら豊岡産の鞄の中から兵庫県鞄工業組合が定めた基準を満たす企業の優れた製品を「豊岡鞄」と認定します。 | |||
![]() |
|
|||
「豊岡鞄」地域ブランドマニュフェストに署名して内容を遵守する企業のみに製造が許可されることは基より、縫製、デザイン、仕様、専用部品、素材などについて商品化基準を策定し、地域ブランドとしての「豊岡鞄」の商品性と統一性を明確にしています。 |